幹細胞情報 / Stem cells information

再生医療と幹細胞

再生医療は、損傷部の再生や機能回復を目指します。

いま、再生医療が注目されています。では、この再生医療とは、どのようなものなのでしょうか。再生医療は、事故などによるケガや病気によって失ってしまった身体の一部の再生や機能の回復を目指す医療のことです。つまり、体内にある臓器や組織を再びつくり出し、その機能を元のように回復させていくことが目的となります。
少し前までは、そんなことは夢の中の話といわれていましたが、現在では皮膚の移植治療のように、すでに治療が一般化しているものもあります。再生医療は、広義には機能回復を目的にしたリハビリテーション、義手・義足・人工関節なども含まれます。しかし、これからの再生医療といえば、幹細胞などの持つ機能によって損傷した臓器や組織の再生を目指すものとされています。


幹細胞は、「自己増殖能」と「分化能」を持っています。

再生医療で注目されている、幹細胞に焦点を当ててみましょう。幹細胞は、身体の組織や臓器の元となる細胞のことです。幹細胞の特徴は2つあります。1つは分裂して、自分と同じ幹細胞を増やす能力で、これは「自己増殖能」と呼ばれます。もう1つは分裂して様々な細胞になる能力で、こちらは「分化能」といいます。弊社の「KINTARO細胞」も、自己増殖能と分化能を持つ幹細胞であり、多様な細胞へ分化可能な能力を持つ複能性幹細胞です。



幹細胞の可能性

成体幹細胞は、身体のあらゆる場所に存在しています。

人間はもちろん生物の体内に存在し、実際に機能している幹細胞のことを成体幹細胞といいます(体性幹細胞、組織幹細胞とも呼ばれます)。細胞死、あるいは損傷組織を再生する場合に、新しい細胞を供給する役割を持っていると考えられています。成体幹細胞は、すでに生体組織内のいくつかの決まった場所にあることが分かっており、身体の状況や状態などに応じて必要な細胞を生み出しています。弊社の「KINTARO細胞」は、この成体幹細胞の1つです。


成体幹細胞の中に間葉系幹細胞があります。

成体幹細胞には多くの種類があります。血液をつくる造血幹細胞、肝臓をつくる肝臓幹細胞、神経をつくる神経幹細胞、骨格筋をつくる骨格筋幹細胞など…。その中に、骨、軟骨、腱、脂肪などをつくる間葉系幹細胞というものがあります。そして、その間葉系幹細胞の中にも、脂肪組織由来間葉系細胞、骨髄由来間葉系幹細胞など、いくつかの種類があります。骨髄由来間葉系幹細胞は非常に希少ですが、骨髄穿刺で採取することができ、すでにその培養技術も確立されています。弊社の「KINTARO細胞」は、この骨髄由来間葉系幹細胞なのです。